平成8年度鳥取大学授業計画(シラバス)
 
応用数理工学科
 


力学U
 
Mechanics II
 
担当教官:久保昇三     科目コード:81510
 
専門科目  必修  2単位 2年後期
 


授業の目標
 
力学Iに引き続き、物理系工学の基礎としてのニュートン力学をしっかりと勉強させる。
 


授業の概要
 
保存力、座標系運動による見掛けの力:慣性力、遠心力、コリオリの力、中心力場での運
動、多粒子系の運動、剛体運動を講義する。                    
 

授業計画(週単位)
 
授 業 内 容授 業 内 容
第1週 保存力、いくつかの運動      第9週 中心力による運動        
第2週 単振り子             第10週 有限軌道運動
第3週 万有引力:保存力としての中心力  第11週 有限軌道運動
第4週 保存力場での運動         第12週 ラザフォード散乱:衝突問題
第5週 慣性力              第13週 多粒子系の運動
第6週 遠心力              第14週 剛体の運動
第7週 コリオリの力           第15週 (予備日)
第8週 回転座標系における運動      第16週 (予備日)



授業のレベル:基礎的科目
 
テキスト・参考書:A.P.フレンチ著、橘高知義監訳「MIT物理 力学」(培風館)
 
授業の形式:講義を主体とする
 
成績の評価:期末試験の成績を重視する
 

担当教官からのメッセージ

予習しておくように
 

書き込み年月日:平成8年1月21日/電話番号:(内線)4570