平成8年度鳥取大学授業計画(シラバス)
 
応用数理工学科
 


数値計算I
 
Numerical Method I
 
担当教官:福井 茂寿     科目コード:T81514
 
専門科目  必修  2単位 1年後期
 


授業の目標
 
自然科学分野でのコンピュータ利用の一つの柱が数値計算である。この最初の講義として、
数値計算に対する考え方を教える。                         
 


授業の概要
 
数値計算としては、最初の講義であるから、まず例題を紹介し、学生が自分でコンピュータ
を操作して数値解を求め、それを厳密な解析解と比較して数値解法の利点と限界を理解でき
る様にする。数値解析法の厳密な理論付け等については、必要な数学的準備が不足している
ため、細部には立ち入らない。                           
 

授業計画(週単位)
 
授 業 内 容授 業 内 容
第1週 概要             第9週 差分法と精度        
第2週 解析解と数値解        第10週 数値積分演習
第3週 関数値の数値計算:初等関数  第11週 常微分方程式の初期値問題  
第4週 関数値の数値計算:特殊関数  第12週 演習
第5週 補間法            第13週 行列の演算
第6週 代数方程式の数値解      第14週 連立1次方程式の解法
第7週 演習             第15週 演習
第8週 数値積分           第16週 (予備日)



授業のレベル:基礎的科目
 
テキスト・参考書:クライツィグ「技術者のための高等数学5 数値解析」培風館
 
授業の形式:講義と演習を併用する。
 
成績の評価:定期試験(筆記試験)の他、演習課題のレポート結果も加味する。
 

担当教官からのメッセージ

コンピュータを用いた数値計算の大略の概念を把握して欲しい。
 

書き込み年月日:平成8年1月26日/電話番号:(内線)4571