平成8年度鳥取大学授業計画(シラバス)
 
応用数理工学科
 


基礎物理学T
 
Fundamental Physics I
 
担当教官:逢坂 豪     科目コード:
 
一般教育/専門基礎科目  選択 (履修が望ましい) 2単位 1年前期
 


授業の目標
 
物理学入門として、専門教育への導入として、古典力学を学習する。物理学の基礎的概
念、論理の構成について筋道だった思考に習熟することを教育目標とする。     
 


授業の概要
 
自然現象を法則的にとらえようとするときの基礎となる物理学のうち、物体の運動に関
する理論を体系的にあつかう古典力学(ニュートン力学)について講義する。    
 

授業計画(週単位)
 
授 業 内 容授 業 内 容
第1週 導入                第9週 運動の法則(3)          
第2週 運動の表記             第10週 仕事とエネルギー(1)       
第3週 一次元の運動(1)          第11週 仕事とエネルギー(2)       
第4週 一次元の運動(2)          第12週 ポテンシャルとエネルギー保存則(1)
第5週 二次元の運動(1)          第13週 ポテンシャルとエネルギー保存則(1)
第6週 二次元の運動(2)          第14週 運動量の保存           
第7週 運動の法則(1)           第15週 定期試験             
第8週 運動の法則(2)           第16週 (予備日)            



授業のレベル:物理学入門、基礎的科目
 
テキスト・参考書:「科学者と技術者のための物理学Ta 力学・波動」
          Raymond A. Serway著 松村博之訳 学術図書出版社
 
授業の形式:講義
 
成績の評価:定期試験
 

担当教官からのメッセージ

物理学のすばらしさはその基礎的な理論が単純であることに加え、ほんの少数の基本的概念と
仮定に基づいて立てた方程式から、驚くほどの正確さで運動のありさまを予見し、われわれの
自然観を深め、新たな知見を与えてくれることにある。今後の学習の基本となるものであるあ
るから、基礎概念について確実な理解が望まれる。                   
 

書き込み年月日:平成8年1月30日/電話番号: