cygwinを使用するのに必要最低限なコマンドだけをここに載せておきます。 0.cygwinを終了する $ exit または、 $ logout 1.ディレクトリの中身の確認 $ ls ディレクトリに入っているファイルやディレクトリ名が表示されます。 2.ディレクトリの移動 $ cd 移動先 例1:「tex」という名前のディレクトリの中に移動したい $ cd tex 例2:いまいるディレクトリから一つ上の階層に移動したい $ cd ../ 3.ディレクトリ位置の確認 $ pwd 4.ファイルをデフォルトで設定されたアプリケーションで開く $ open [開きたいファイル名] 例1:「sample.tex」というファイルを開きたい $ open sample.tex 例2:「sample.pdf」というファイルを開きたい $ open sample.pdf 例3:現在のディレクトリの窓を表示させたい $ open . ※4.のコマンド名は本来はcygstartであってopenでない。 便宜上openの方がいいだろうということで、配布したcygwinインストール用CDで、openというコマンドでcygstartと同じ効果が得られるように設定した。 ####################################################################################### ファイル・ディレクトリ関連 http://kjaro.damp.tottori-u.ac.jp/n001/LINUX2.html 上記のホームページを各自読んでcygwinのコマンドを理解しておいてください。 ちなみにこんな事が書いてあります。 cd 説明 ディレクトリを移動する 使用例 cd ディレクトリ名 補足 cd ../ で一つ上のディレクトリへ移動 ls 説明 ファイル名の一覧を表示する 使用例 ls [ オプション ] [ディレクトリ・ファイル名] 補足 -a 隠しファイルも表示します -l ファイルを詳細に一覧表示します -t 日時順に並べ替えます -F 名前の最後にファイルタイプをつけます -s ファイル名の横にkバイト単位でファイルサイズを付加して表示する