2012年度研究室ゼミ(前期)
キーポイント 連続体力学の輪講
2012年10月5日 担当:毛利佳裕

2012年8月5日 オープンキャンパス
集合写真/パイプに60m/sの風を当てる/液面の振動による液滴保持/細菌の遊泳
2012年度研究室ゼミ(前期)
(『バークレー物理学コース 波動』の輪講)
2012年7月20日 計算理工学研究室との合同ゼミ。写真左から、
pythonを用いた波のアニメーション(佐藤朗)
加速度センサによる振り子の計測(吉田直樹)
pythonによる音声の出力(坂本誠治)
2012年7月6日 担当:毛利佳裕
筒の共鳴。インピーダンスの変化を喉で感じる。
2012年6月29日 担当:多和田隼
筒の共鳴。筒をスピーカに近づけ、音の周波数を変えていくと、ある周波数で共鳴現象が起きる。
2012年6月22日 担当:三上和博
連成振子のエネルギー移行。2つの振子の長さと質量が等しい場合、完全にエネルギーが移行する(動画)。質量が等しくない場合は?