International
oral
-
Kota Mitsumoto and Kyohei Takae
Elastic heterogeneity in a soft porous crystal: asymmetric adsorption-desorption, morphology selection, and superlattice formation
MOF 2024
Jul. 19, 2024, Singapore
-
Kota Mitsumoto and Kyohei Takae
Elastic heterogeneity governs asymmetric adsorption-desorption in a soft porous crystal
EAJSSP 2023
Oct. 12, 2023, Yokohama, Japan
-
Kyohei Takae and Kota Mitsumoto
Diffusionless relaxation of half-skyrmion liquid, hexatic, and crystalline states in a chiral molecular crystal
ISMC2023
Sep. 4, 2023, Osaka, Japan
-
Kota Mitsumoto and Kyohei Takae
Elastic heterogeneity governs asymmetric adsorption-desorption in a soft porous crystal
9IDMRCS
Aug. 13, 2023, Makuhari, Japan
-
Kyohei Takae, Kota Mitsumoto, and Takeshi Kawasaki
Structure and dynamics of half-skyrmions in a chiral soft crystal
Statphys 28
Aug. 11, 2023, Tokyo, Japan
-
Kyohei Takae and Takeshi Kawasaki
Emergent elastic fields induced by topological phase transitions in a chiral soft crystal
2022 MRS Fall Meeting
Nov. 28, 2022, Boston, USA
-
Kyohei Takae and Takeshi Kawasaki
Emergent elastic fields induced by topological phase transitions in a chiral soft crystal (invited)
ICPAC KK 2022
Nov. 24, 2022, Malaysia
-
Kyohei Takae and Takeshi Kawasaki
Emergent elastic fields induced by topological phase transitions in a chiral soft crystal
6th International Soft Matter Conference
Sep. 20, 2022, Poznan, Poland
-
Kyohei Takae
Control Ferroelectricity and Antiferroelectricity by Molecular Shape
Materials Research Meeting 2021
Dec. 14, 2021, Yokohama, Japan
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Role of hydrodynamics in liquid-liquid transition
11th Liquid Matter Conference
July 20, 2021, online
-
Kyohei Takae
Ferroelectric-antiferroelectric phase transition with large electromechanical response in a dipolar crystal (invited)
CEMS Topical Meeting Online
April 23, 2021, RIKEN CEMS (online)
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Water in a Capacitor: Structure, Fluctuation, and Response
Soft Matter Physics: from the perspective of the essential heterogeneity
Dec. 11, 2018, Fukuoka, Japan
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Antiferroelectric phase transition controlled by frustration between steric and dipolar interactions
Designer Soft Matter 2018
June 6, 2018, Singapore
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
A simple molecular model of antiferroelectric phase transition: Interplay between steric and dipolar interactions
2018 ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM (IFAAP) Joint Conference
May 27, 2018, Hiroshima, Japan
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Antiferroelectricity in a simple molecular model controlled by frustration between steric and dipolar interactions
Fundamental Physics of Ferroelectrics 2018
Jan. 30, 2018, Washington DC, USA
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Emergence of antiferroelectric phase in spheroidal dipolar particles (invited)
The 36th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2017)
Oct. 25, 2017, Tokyo, Japan
Outstanding Presentation Award
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Large Mechanical Response in Orientational Glass
The XVIIth International Congress on Rheology (ICR2016)
Aug. 12, 2016, Kyoto, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Molecular dynamics simulation of orientational glass formation in anisotropic particle systems
7th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems
July 22, 2013, Barcelona, Spain
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Formation of orientational glass and double glass in mixtures of anisotropic particles
Physics of glassy and granular materials
July 18, 2013, Kyoto, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Orientation-strain glass formation in anisotropic particle systems with impurities
The 4th International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems
Dec. 6, 2012, Sendai, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
phase-field model of solid-liquid and liquid-liquid phase transitions in flow and elastic fields in one-component systems
statphys 24
July 19, 2010, Cairns, Australia
poster
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Shape controls polarization: Self-organization into ferroelectricand antiferroelectric crystals by shape-anisotropic particles
The 5th International Soft Matter Conference (ISMC2019)
June 5, 2019, Edinburgh, UK
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Polarization fluctuation of water confined between parallel metallic plates
IMS symposium Water at interfaces 2018
Jan. 15, 2019, Okazaki, Japan
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Shape controls polarization: Self-organization into ferroelectric and antiferroelectric crystals by shape-anisotropic particles
Soft Matter Physics: from the perspective of the essential heterogeneity
Dec. 10, 2018, Fukuoka, Japan
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Antiferroelectric phase transition in plastic crystals composed of spheroidal dipolar particles
27th International Liquid Crystal Conference (ILCC2018)
July 22-27, 2018, Kyoto, Japan
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Antiferroelectricity in dipolar spheroids as a consequence of frustration between steric and dipolar interactions
Unifying Concepts in Glass Physics VII
June 12-13, 2018, Bristol, UK
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Mesoscopic heterogeneity and glassy behavior of spheroidal dipoles with impurities
2018 ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM (IFAAP) Joint Conference
May 27, 2018, Hiroshima, Japan
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Dynamics of Charge Regulating Colloids
Colloidal, Macromolecular & Polyelectrolyte Solutions (Gordon Research Conferences)
Feb. 10-11, 2016, Ventura, CA, USA
-
Kyohei Takae and Hajime Tanaka
Charge regulation effect on structure formation kinetics in charged colloidal suspensions
Physics of Structural and Dynamical Hierarchy in Soft Matter
Mar. 16-18, 2015, Tokyo, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Water and aqueous electrolyte solutions under electric field between parallel metallic plates
9th liquid matter conference
July 24, 2014, Lisbon, Portugal
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Formation of orientational glass and double glass in mixtures of anisotropic particles
International Soft Matter Conference 2013
Sept. 18, 2013, Rome, Italy
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Applying electric field to charged and polar particles between metallic plates: Extension of the Ewald method
7th Mini-Symposium on Liquids
July 5, 2013, Fukuoka, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Mesoscopic Heterogeneity and Large Response to External Fields in Glassy Ferroelectric Crystals
GCOE Symposium Development of emergent new fields
Feb. 12, 2013, Kyoto, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Structural phase transition and orientation-strain glass formation in anisotropic particle systems with impurities
Frontiers of Soft Matter 2012
May 16-18, 2012, Boulder, USA
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Structural phase transition of anisotropic particles and formation of orientation-strain glass with addition of impurities
Phase Transition Dynamics in Soft Matter: Bridging Microscale and Mesoscale
Feb. 21, 2012, Kyoto, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Structural phase transition of anisotropic particles and formation of orientation-strain glass with addition of impurities
GCOE Symposium Links among Hierarchies
Feb. 13-15, 2012, Kyoto, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Phase field model of solid-liquid phase transition with density difference and latent heat in velocity and elastic fields
8th liquid matter conference
Sept. 6, 2011, Wien, Austria
-
Kyohei Takae, Takeaki Araki and Akira Onuki
Phase Separation Kinetics in Weakly Ionized Polyelectrolyte Solutions
GCOE Symposium Emerging Frontiers of Physics
Feb. 21-23, 2011, Kyoto, Japan
-
Kyohei Takae and Akira Onuki
Phase-field model of solid-liquid and liquid-liquid phase transitions in flow and elastic fields in one-component systems
International Symposium on Non-Equilibrium Soft Matter 2010
Aug. 18, 2010, Nara, Japan
Domestic
oral
-
光元 亨汰・高江 恭平
ソフトポーラスクリスタルへの分子吸着過程における動的スケーリング
第38回分子シミュレーション討論会
2024.12.3
-
光元 亨汰・高江 恭平
ソフトポーラスクリスタルへの分子吸着キネチクス
第3回ソフトクリスタル研究会
2024.11.22
-
光元 亨汰・高江 恭平
やわらかな多孔性結晶への分子吸着キネチクス
第72回レオロジー討論会
2024.10.17
-
光元 亨汰・高江 恭平
ソフトポーラスクリスタルへの分子吸着における弾性不均一
D&D2024/NCTAM67
2024.09.03
-
光元 亨汰・高江 恭平
弾性不均一に起因する分子吸脱着の不均一性と非対称性 〜ソフトマター物理からの眺め (invited)
コロイド先端技術講座2023
2024.03.14
-
高江 恭平
ソフトマターにおける相転移ダイナミクス
東京都立大学 集中講義
2023.10.10, 17, 24
-
高江 恭平
モデル強誘電表面による水の構造制御
日本物理学会 第78回年次大会 17pA101-3
2023.09.17
-
高江 恭平
霜のつかない表面を設計する物理的指針 (invited)
熱流体工学における最適化数理研究会
2023.07.06
-
高江 恭平
カイラルソフトクリスタルのトポロジカル相転移 (invited)
第10回ソフトマター研究会
2022.11.23
-
光元 亨汰・高江 恭平
ソフトポーラスクリスタルにおける弾性不均一
ソフトクリスタル研究会
2022.11.20
-
高江 恭平
数値シミュレーションで新奇物性を開拓する ~反強誘電相転移と半スカーミオン形成を例に (invited)
JLCS SSS 2022
2022.10.28
-
Jiaxing Yuan・高江 恭平・田中 肇
電荷調整による双対イオン性ナノ粒子の自己会合
日本物理学会 2022年秋季大会 15aH121-7
2022.09.15
-
高江 恭平・光元 亨汰
キラル分子結晶における半スキルミオンの拡散を伴わない緩和
日本物理学会 2022年秋季大会 13aH121-11
2022.09.13
-
高江 恭平
カイラルソフトクリスタルのトポロジカル相転移
非平衡ソフトマター・アモルファス物質の物性解明への力学的自己組織化からの挑戦 (organizer)
2022.06.23
-
高江 恭平
霜のつかない表面を設計する物理的指針
ダイキン東大ラボ研究成果発表会
2022.05.11
-
高江 恭平・田中 肇
粘弾性固体の体積弾性緩和を利用した破壊制御
日本物理学会 第77回年次大会 15pB10-9
2022.03.15
-
高江 恭平
分子動力学シミュレーションで切り拓く流体すべりの微視的ダイナミクス (invited)
高分子と水・分離に関する研究会 2021年度界面動電現象研究会
2022.03.04
-
高江 恭平・川﨑 猛史
分子の立体異方性を利用した半スカーミオン相の制御
日本物理学会 2021年秋季大会 21aM1-2
2021.09.21
-
高江 恭平・川﨑 猛史
分子の立体異方性とねじれを利用した半スカーミオン相の制御
2021年日本液晶学会討論会 1AO1
2021.09.15
-
高江 恭平
高分子メルトのシアバンディングに対するギンツブルク・ランダウ理論
日本物理学会 第76回年次大会 14aM2-3
2021.03.14
-
高江 恭平
ソフトクリスタルの誘電現象 (invited)
日本物理学会 第76回年次大会 13pM1-2
2021.03.13
-
高江 恭平・田中 肇
分子動力学シミュレーションによる高分子メルトのシアバンディング
日本物理学会 2020年秋季大会 10pM1-2
2020.09.10
-
高江 恭平・田中 肇
単成分液体の液体-液体相転移における動的構造因子
日本物理学会 第75回年次大会 18pK35-5
2020.03.18
-
高江 恭平
ソフトクリスタルの誘電現象 (invited)
日本物理学会 第75回年次大会 17pK36-4
2020.03.17
-
高江 恭平・田中 肇
反強誘電相転移の双極子モデルとその電気力学応答 (invited)
第67回 応用物理学会春季学術講演会 13p-A402-8
2020.03.13
-
高江 恭平・田中 肇
単成分液体における液体ー液体相転移の流体力学
ソフトマター物理学のフロンティア
2019.12.07
-
高江 恭平・田中 肇
粘弾性体における体積応力緩和に起因するシアバンディング
第9回ソフトマター研究会
2019.11.26
-
高江 恭平・田中 肇
体積応力とシア応力の結合によるシアバンディング
第67回レオロジー討論会 3C11
2019.10.18
-
高江 恭平・田中 肇
結晶の強誘電ー反強誘電相転移を制御する分子動力学シミュレーションモデル
第28回「和田・岡野研OB会」
2019.10.06
-
高江 恭平・田中 肇
体積応力緩和によるシアバンディング
日本物理学会 2019年秋季大会 13aK27-7
2019.09.13
-
高江 恭平
レオロジー不安定性の流体力学的記述とPCP/MOFモデル計算の試み
ソフトクリスタル領域会議
2019.09.12
-
高江 恭平
誘電体における乱れと秩序の自己組織化:単純な粒子モデルによるアプローチ (invited)
2019年度レオロジー物理工学研究会「協同現象とブラウン運動」
2019.06.13
-
高江 恭平・田中 肇
液体ー液体相転移の圧縮性流体力学効果
日本物理学会 第74回年次大会 14aG216-10
2019.03.14
-
高江 恭平・田中 肇
相転移における分子的記述と熱力学的記述との対応、秩序化の動力学
第2回ソフトクリスタル領域全体会議
2019.02.02
-
高江 恭平・田中 肇
表面電荷の自己組織化を伴うコロイドの流体力学シミュレーション (依頼講演)
第69回コロイドおよび界面化学討論会 1A11
2018.09.18
-
高江 恭平・田中 肇
単純な粒子モデルによる強誘電ー反強誘電相転移のダイナミクス
日本物理学会 2018年秋季大会 10aC214-9
2018.09.10
-
舘野 道雄・高江 恭平・田中 肇
流体粒子ダイナミクス法のGPGPU化 (invited)
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」
2018.04.03
-
高江 恭平・田中 肇
表面電荷の自己組織化を伴うコロイドの構造形成および流動 (invited)
分散凝集の学理構築への戦略
2018.03.27
-
高江 恭平・田中 肇
反強誘電相における回転運動エントロピー抑制に由来する負の電気熱量効果
日本物理学会 第73回年次大会 22pK701-11
2018.03.22
-
高江 恭平・田中 肇
Minimal model of antiferroelectric phase transition (invited)
第8回京都若手ソフトマター研究会
2018.03.07
-
高江 恭平・田中 肇
反強誘電性結晶の誘電応答を力学で制御する
日本物理学会 2017年秋季大会 24pN23-10
2017.09.24
-
高江 恭平・田中 肇
分極とひずみの結合をもつ結晶における強誘電ー反強誘電相転移
日本物理学会 第72回年次大会 19pC35-8
2017.03.19
-
高江 恭平・田中 肇
強誘電ゆらぎを経由した反強誘電相転移
第6回ソフトマター研究会
2016.10.25
-
高江 恭平・田中 肇
荷電コロイド間相互作用における電荷の自己組織化
日本物理学会 第71回年次大会 20pBW-3
2016.03.20
-
高江 恭平・田中 肇
電荷の自己組織化を伴うコロイドの運動
日本物理学会 2015年秋季大会 16pCU-2
2015.09.16
-
高江 恭平・田中 肇
荷電コロイド系の不均一構造
日本物理学会 第70回年次大会 22aAQ-9
2015.03.22
-
高江 恭平・小貫 明
キャパシタに封入された水の構造とダイナミクス
第4回ソフトマター研究会
2015.01.08
-
高江 恭平・小貫 明
水・電解質水溶液の電場下の構造とダイナミクス
日本物理学会 2014年秋季大会 8aAM-6
2014.09.08
-
高江 恭平・小貫 明
誘電体における双極子ガラス形成と巨大電場応答
日本物理学会 第69回年次大会 28pAC-6
2014.03.28
-
高江 恭平・小貫 明
電荷・双極子をもつ粒子系の外電場応答:拡張Ewald法
日本物理学会 2013年秋季大会 27aKN-2
2013.09.27
-
高江 恭平・小貫 明
不純物と選択的な相互作用をする異方的粒子系の構造とダイナミクス
日本物理学会 第68回年次大会 26pXH-6
2013.03.26
-
高江 恭平・小貫 明
Orientational Glass and Double Glass
第三回京都若手ソフトマター研究会
2013.03.08
-
高江 恭平・小貫 明
Mesoscale Heterogeneity and Large Response in Orientational Glass
第11回 関東ソフトマター研究会
2012.10.20
-
高江 恭平・小貫 明
異方性を有する粒子からなる結晶の相転移と配向ガラス形成
第2回ソフトマター研究会
2012.09.25
-
高江 恭平・小貫 明
異方性を有する粒子系におけるガラス的挙動の3次元計算
日本物理学会 2012年秋季大会 20aAF-6
2012.09.20
-
高江 恭平・小貫 明
異方性を有する粒子からなる結晶のマルテンサイト転移と不純物添加によるorientation-strainガラス形成
第17回 計算工学講演会
2012.05.30
-
高江 恭平・小貫 明
分子動力学計算による結晶のマルテンサイト相転移と歪みガラス形成
日本物理学会 第67回年次大会 24aBF-7
2012.03.24
-
高江 恭平・小貫 明
流動場と弾性場が存在する下で、潜熱と密度変化を考慮した固体ー液体相転移のフェイズフィールドモデル
日本機械学会 第24回計算力学講演会 CMD2011 913
2011.10.08
-
高江 恭平・荒木 武昭・小貫 明
高分子電解質溶液の相分離過程とメソ構造形成
日本物理学会 2011年秋季大会 24pGN-9
2011.09.24
-
高江 恭平・荒木 武昭・小貫 明
高分子電解質溶液の相分離
日本物理学会 第66回年次大会 25pGT-4
2011.03.25
-
高江 恭平・小貫 明
結晶成長に於ける流体効果のphase field理論
日本物理学会 2009年秋季大会 27aYH-1
2009.09.27
-
高江 恭平・小貫 明
Phase field法による固液共存系の熱輸送
日本物理学会 第64回年次大会 28aTK-10
2009.03.28
poster
-
光元 亨汰・高江 恭平
やわらかな多孔性結晶への分子吸着キネチクス
第12回ソフトマター研究会
2024.12.16
-
高江 恭平・田中 肇
体積応力緩和によるシアバンディング
第18回 関東ソフトマター研究会
2019.08.19
-
高江 恭平・田中 肇
アモルファスーアモルファス相転移の弾性論
第17回 関東ソフトマター研究会
2018.08.08
-
高江 恭平・田中 肇
立体斥力と双極子相互作用の競合による強誘電ー反強誘電相転移
ガラス転移と関連分野の最先端研究
2018.05.10-12
-
高江 恭平・田中 肇
立体斥力と電気双極子相互作用の協奏による反強誘電性の発現
新学術領域「ソフトクリスタル」領域会議
2018.03.05
-
高江 恭平・田中 肇
立体斥力と双極子相互作用の競合による反強誘電性の発現
第16回 関東ソフトマター研究会
2017.08.22
-
高江 恭平・田中 肇
強誘電ゆらぎを経由した反強誘電相転移
第15回 関東ソフトマター研究会
2016.08.15
-
高江 恭平・田中 肇
電荷の自己組織化を伴うコロイドの運動
第14回 関東ソフトマター研究会
2015.08.08
-
高江 恭平・小貫 明
配向自由度のある粒子系におけるガラス形成とその外場応答
ガラス転移と周辺分野の科学
2015.07.30-08.01
-
高江 恭平・小貫 明
誘電体における双極子ガラス形成と巨大電場応答
第四回京都若手ソフトマター研究会
2014.03.07
-
高江 恭平・小貫 明
異方性を有する粒子からなる結晶の構造相転移と力学応答
平成24年度 未踏科学サマー道場
2012.08.16-17
-
高江 恭平・小貫 明
異方性を有する粒子からなる結晶の構造相転移とガラス転移
非平衡系の物理 - その普遍的理解を目指して
2012.08.03
-
高江 恭平・荒木 武昭・小貫 明
高分子電解質溶液の相分離におけるメソ構造形成
第二回京都若手ソフトマター研究会
2011.11.19
-
高江 恭平・荒木 武昭・小貫 明
高分子電解質溶液の相分離におけるパターン形成
第1回ソフトマター研究会
2011.08.03
-
高江 恭平・荒木 武昭・小貫 明
高分子電解質溶液の相分離
京都ソフトマター研究会
2011.03.10
-
高江 恭平・小貫 明
Phase field model of solid-liquid phase transition in flow fields
特定領域 ソフトマター物理 第三回ソフトマター若手物理勉強会
2009.09.03
HOME