研究プロジェクト

現在、この研究室に関係して次のようなプロジェクトが走っています。

受託事業

やわらかくて曲げられる発光材料を開発しよう!   詳しく
JST-CREST (科学技術振興機構)平成20年度〜25年度
『2次元物質上の3次元半導体の結合と成長の理論的解明』
  研究領域「プロセスインテグレーションによる機能発現ナノシステムの創製」
  研究課題名「自己組織化グラファイトシート上エレクトロニクスの開発」
研究代表者:藤岡 洋(東大生産技術研究所)
研究担当者:石井 晃
2次元層状物質であるグラファイトを基板として、3次元の半導体をエピタキシャル成長させてしまうというプロジェクト。東大生産技術研究所の藤岡先生が研究代表者で、藤岡先生と石井の2人で研究を推進しています。同じ専攻・学科の小谷岳生教授にも参加していただいています。


大規模系の電子状態計算
JST-CREST (科学技術振興機構)平成16年度〜21年度
『複合手法を用いた電子構造計算技術の開発』
研究代表者(所属) 藤原毅夫 (東京大学 大学総合教育研究センター 教授)
星先生が、参加されてます。

JST育成研究(科学技術振興機構重点地域研究推進プログラム)平成20年度〜22年度
『窒化ガリウム基板を用いた固定型遷移金属触媒の開発』
研究代表者:塚本史朗(阿南高専日亜化学講座)
石井が共同研究者として理論面でお手伝いしています。

科学研究費補助金


新学術領域研究「高温高圧中性子実験で拓く地球の物質科学」 (領域代表:八木健彦)
計画研究「高圧下における含水鉱物、マグマ、水の量子シミュレーション」
研究代表者:飯高敏晃(理化学研究所)
平成20年度〜24年度
『多結晶ナノダイアモンドの量子シミュレーション』というテーマで
星先生が参加されています。

基盤研究(C)『触媒用希少元素の節約・再利用のための半導体表面担持型触媒の設計と開発』
平成20年度〜22年度
研究代表者 石井 晃
  環境にやさしい触媒表面を第一原理計算で開発するプロジェクトです

経済物理学関連のプロジェクト

ヒット現象の数理モデル研究プロジェクト
映画興行に石井の提案している「ヒット現象の数理モデル」を適用して、映画ヒットの予測をしようというプロジェクトで、広告業界や映画業界とも連携を取ったプロジェクト。
主な共同研究者:吉田就彦(デジタルハリウッド大学教授)、中川健(電通)

持続的過疎社会形成研究プロジェクト
平成19年度〜23年度  研究代表者:細井 由彦(鳥取大院工・社会開発)
石井が平成20年度より参加。20年度に引き続き21年度も研究費をいただきました。

第1回鳥取県食のみやこコンテスト企画事業
「鳥取をまるごと料理する・食の大学」
    ~学んで、作って、食べて、 そして健康になる~
代表者:河崎妙子(レストランプロデューサ・女子栄養大学講師)
石井もお手伝いします。

とっとり観光振興研究会
まだ、平成21年5月に発足したばかりですが、鳥取県内の観光関係の各団体と、鳥取大でその方面の先生方とで作った研究会で、鳥取県の観光の振興の改善を目指します。
石井もメンバーの1人として、ヒット現象の数理モデルで何かしらお手伝いできないかと考えています。