基礎から分かる作文教室 (46)

La Movado 2001年11月号掲載

今回は他動詞diriを取り上げ, ついでにエスペラントの間接話法は 非常に簡単であることを説明します。

1) --- ドイツ語で「ありがとう」は何と言うの? --- 「Danke」と言う。

[訳例1] --- Kiel oni diras ``Dankon'' en la germana lingvo? --- Oni diras ``Danke''. (類似訳多数)
構文の上では ``Danke'' は diras の目的語ですが, もちろん -n をつける必要はありません。

2) 用事があるので もうすぐ帰らないといけない,と彼は言った。

過去の発言を間接話法にする例です。 間接話法には,英語だと時制の一致があり, ドイツ語やフランス語ではさらに別の動詞変化があるので, エスペラントでも間接話法は面倒なのでは?と考えたくなります。 ところが, エスペラントの間接話法は 直接話法との差が少なくて非常に簡単です。 今の例だと
[訳例2] Li diris, ke li devas tuj reiri hejmen, ^car li havas aferon. (S.D.)
のように,従属文(ke以下)の時制は -as のままで 良いのです(これを -is にしたら間違い)。 ひらたく言えば『日本語と同じ』ということですが, 理屈を言えば,名詞節となる従属文では 相対時を用いよ,ということです(たとえば「文法の散歩道」に 解説がある)。

訳例2で reiri hejmen とありますが, iri hejmen だけでも可です。 応募訳では「帰る = reveni」と考えて
[訳例3] Li diris, ke li devas tuj reveni, ^car li havas aferon.
とされた方が多かったのですが, これだと「家に帰る」の意味ではなく 「ここに戻って来る」という意味に解釈されてしまいます。 もし hejmen を使わずに「帰る」と言いたいのであれば, reveni (戻る) よりも foriri (立ち去る) を用いるほうが良いでしょう:
[訳例4] Li diris, ke li devas foriri balda^u, ^car li havas aferon. (恒; [類似訳] ^C.H.)

ところで「もうすぐ」は tuj とも balda^u とも解釈できますが, 両者の違いに注意してください: tuj は「間を置かず」という意味ですが, balda^u では経過時間は少ないけれどゼロではありません。

3) 何人かの子供たちが我々に話しかけたが, 残念ながら,私は彼らが何と言っているのか分からなかった。

[訳例5] Kelkaj infanoj alparolis al ni, sed beda^urinde mi ne komprenis kion ili diras. (類似訳多数)

「動詞100」を見て paroli と diri の違いを確認しておきましょう。 両者は混同して用いられることもありますが, diri は(発語内容を目的語とする)他動詞であるのに対し, paroli は基本的には自動詞であり, 目的語をとるのは diriの代用の場合と 「○○語を話す」という場合だけです。 もちろん,前置詞系の接頭辞がついた場合には, たとえば alparoli al X を簡略化して alparoli X-n と言えますが, こういう場合でも 発語内容を目的語とするわけではありません。

4) コンピュータの管理者が,私に,すぐにパスワードを変えるようにと言った。

[訳例6] La komputila administranto diris al mi, ke mi tuj ^san^gu mian pasvorton. ([類似訳] 河童,岡山行幸)
状況次第で al mi は省略できます。 直接話法だと
[訳例7] La komputila administranto diris al mi, ``Tuj ^san^gu vian pasvorton!''. ([類似訳] Ambrozio)
のようになり, 直接話法でも間接話法でも同じ -u が使われます(ただし 間接話法では主語 mi を補う)。

英語では, 命令文の間接話法は tell + 人 + 不定詞 とするのが普通ですが, diri には これに相当する構文はありません。 どうしてもこういう構文を使いたい場合は, 動詞を ordoni などに替える必要があります:
[訳例8] La komputila administranto ordonis al mi ^san^gi mian pasvorton. ([類似訳] 曽根秀樹)

【今月の投稿者】 (数字は1月号からの投稿回数です。万一間違いがありましたらお知らせください。)
岩田好兼,山崎良文, Ambrozio, Bonkura, HAGI, Ma'ki, S.D., S.I. (11回) / 河童,曽根秀樹 (10回) / 岡山行幸,^Cielarko (9回) / Kacu (7回) / 恒 (5回) / 前藤寛 (4回) / ^C.H. (2回)


【1月号の課題】(11月20日締切)

  1. テロリストたちは罪のない人間をたくさん殺した。
  2. 非人間的な自殺的攻撃者は, 難民キャンプのような非人間的な場所から生まれる。
  3. 抑圧された者の名による復讐を大目に見てはいけないし, アメリカの復讐も支持してはいけない。
  4. 難民をこれ以上作りださないために,私に何ができるか?
※ 今回からは「共通する語根」は ありません。

電子メールでも応募できます。 題名(Subject)に なるべく「sakubun」という語を(半角英字で)含めてください。 宛先: ooshida@damp.tottori-u.ac.jp


[前号] [次号] [目次]