鳥取大学応数会


新湖友会設立総会のお知らせ

工学部改組に伴う新学科(機械物理系学科)の発足に伴い、 応数の同窓会も湖友会との統合に向けて協議を進めています。 そのために、湖友会の総会が下記の日程で開催されることとなりました。

合併設立総会であるため、応数会からも出席が求められています。 つきましては、ご出席いただける方は、下記のアドレスまでご連絡ください。 恐縮ですが準備の都合上、4月10日(金)までにお願いします。

※問い合わせ:同窓会2015@応数

その他のお知らせ

  • 応数会は工学部50周年記念事業に協力します。
  • 2015年3月の卒業生のアドレスを 会員メーリングリストに登録しました(登録不同意の方を除く)。 未登録の会員で、メーリングリストによる情報配信を希望される方は、 住所入力フォームでの登録をお願いします。

    総会一覧


    鳥取大学応数会会則

    2014年11月8日改正

    第1条 本会は、鳥取大学応数会と称する。

    第2条 本会は、会員の互助および会員相互の親睦を深め、併せて応用数理工学科の発展を図ることを目的とする。

    第3条 本会は、下記の会員を以って構成する。

    1. 特別会員: 鳥取大学工学部応用数理工学科の教職員および旧教職員ならびに本会の推薦による者
    2. 正会員: 鳥取大学工学部応用数理工学科の卒業生、鳥取大学大学院工学研究科応用数理工学専攻修了生(旧数理工学コース修了生を含む)および本会の推薦による者
    3. 学生会員: 鳥取大学工学部応用数理工学科および鳥取大学大学院工学研究科応用数理工学専攻学生

    第4条 本会の本部は、鳥取大学工学部応用数理工学科内に置き、各地区に支部を置くことができる。

    第5条 本会に下記の役員を置く。

    会長 1名  副会長 1名  幹事 若干名  会計 1名  会計監査員 若干名

    第6条 本会の会長および副会長は、総会の議決、郵送による会員投票、または役員の互選により、原則として正会員の中から選ぶものとし、その任期は2年とする。ただし、再任は妨げない。

    第7条 本会の幹事は会員の中から会長が指名し、会長を補佐して会務を行なう。

    第8条 本会の決算報告は、会長の指名によって選ばれた会計監査員による監査を経て、会計がこれを会員に報告する。

    第9条 本会は、その目的を達成するために、会員名簿、会報の発行ならびに講演会の開催等を行なう。

    第10条 本会の運営資金には、会費および寄付金等を当てる。

    第11条 正会員は、別に定める会費を納めなければならない。また、現住所ならびに勤務先所在地を本会に連絡しなければならない。

    第12条 本会の会計年度は、4月1日から翌年の3月31日までとする。

    第13条 本会の会則を改正しようとするときは、役員の承認を得た後、会員に報告しなければならない。

    附則

    第1条 会費は年間2,000円とする。ただし、特別会員および学生会員は会費を免除する。 正会員については、2年め以降の会費を当分のあいだ免除する。

    第2条 この附則は、同窓会において承認された日時をもって効力を発する。


    役員

    2015年4月1日現在

    会長
    池田仁志(1999年3月卒業)
    副会長
    橋場 誠 (2001年3月修了)
    幹事
    津幡勝彦(2001年3月修了)
    多久田大介 (1999年3月卒業)
    岸 浩之 (2005年3月卒業)
    清水 豪 (2007年3月修了)
    大信田丈志 (鳥取大学)
    会計
    原 豊 (鳥取大学)
    会計監査
    大友秀幸 (2002年3月修了)

    個人情報

    銀行振込口座

    銀行名
    山陰合同銀行(湖山出張所:店番108)

    口座番号
    (普通)3651177
    口座名義
    鳥取大学応数会

    [鳥取大学工学部同窓会] [応用数理工学科]