工学部改組に伴う新学科(機械物理系学科)の発足に伴い、 応数の同窓会も湖友会との統合に向けて協議を進めています。 そのために、湖友会の総会が下記の日程で開催されることとなりました。
合併設立総会であるため、応数会からも出席が求められています。 つきましては、ご出席いただける方は、下記のアドレスまでご連絡ください。 恐縮ですが準備の都合上、4月10日(金)までにお願いします。
※問い合わせ:
2014年11月8日改正
第1条 本会は、鳥取大学応数会と称する。
第2条 本会は、会員の互助および会員相互の親睦を深め、併せて応用数理工学科の発展を図ることを目的とする。
第3条 本会は、下記の会員を以って構成する。
第4条 本会の本部は、鳥取大学工学部応用数理工学科内に置き、各地区に支部を置くことができる。
第5条 本会に下記の役員を置く。
会長 1名 副会長 1名 幹事 若干名 会計 1名 会計監査員 若干名
第6条 本会の会長および副会長は、総会の議決、郵送による会員投票、または役員の互選により、原則として正会員の中から選ぶものとし、その任期は2年とする。ただし、再任は妨げない。
第7条 本会の幹事は会員の中から会長が指名し、会長を補佐して会務を行なう。
第8条 本会の決算報告は、会長の指名によって選ばれた会計監査員による監査を経て、会計がこれを会員に報告する。
第9条 本会は、その目的を達成するために、会員名簿、会報の発行ならびに講演会の開催等を行なう。
第10条 本会の運営資金には、会費および寄付金等を当てる。
第11条 正会員は、別に定める会費を納めなければならない。また、現住所ならびに勤務先所在地を本会に連絡しなければならない。
第12条 本会の会計年度は、4月1日から翌年の3月31日までとする。
第13条 本会の会則を改正しようとするときは、役員の承認を得た後、会員に報告しなければならない。
第2条 この附則は、同窓会において承認された日時をもって効力を発する。
2015年4月1日現在
[鳥取大学工学部同窓会] [応用数理工学科]