基礎から分かる作文教室 (51)

La Movado 2002年4月号掲載

今回は特に大きなテーマはありません。 さっそく本題に入りましょう。

1) --- コーヒーが飲みたいな。 --- じゃあ,洗い場にあるカップを洗ってくれ。

[訳例1] --- Mi deziras trinki kafon. --- Do lavu la tasojn en la lavujo. (さゆり; [類似訳多数])
[訳例2] --- Mi volas trinki kafon. --- Do lavu la tason en la lavejo. (S.I.; [類似訳多数])

意志(volo)と欲求(deziro)は違うはずなのですが, 動詞形の volas と deziras は 実際には かなり混同されます。 また,『少しは遠慮すべきだ』という気持ちから, 語尾を -as でなく -us にする場合も 多々あります(さらに ^satus も使えます)。 また,「カップ」や「洗い場」には, 『どれのことか分かりますね?』という意味あいを込めて la をつけます。

日エス辞典で『カップ』をひくと pokalo, glaso などとありますが, 安易に信用してはいけません。 必ずエス和辞典かエスエス辞典で確認する習慣をつけましょう。 今の場合,コーヒーカップのことなので, pokalo も glaso もだめで taso が正解です。

多くの方が, なくても良い ``kiu estas'' を含めて
[訳例3] --- Mi deziras trinki kafon. --- Do lavu la tason, kiu estas en la lavejo.
などと書かれていました。 一般に,書き言葉で kiu estas が出てきたら 「冗長ではないか?」と疑ってみる必要があります。 もっとも,話し言葉では, わざと冗長な語を入れて時間稼ぎをするという手もありますが…。

2) この皿は既に洗ってあるが,あの皿はこれから洗うところだ。

受動完了分詞 -ita受動将然分詞 -ota を使う例。
[訳例4] ^Ci tiu telero estas lavita, dum tiu telero estas lavota.
[訳例5] ^Ci tiu telero estas jam lavita, dum tiu estas ankora^u lavota.
「これから」は 〜ota の意味に含まれるので, あえて訳す必要はありません。 また,対比を示すわけですから, sed よりも dum のほうが良いでしょう。

3) 私は家族から離れて暮らしています。

副詞 for を for de 〜 の形で使う例です。
[訳例6] Mi vivas for de mia familio.

もちろん,mia familio のところを la familio や miaj familianoj にしても良いのですが, familioj は不可です。 単数形の familio が既に「一家族(全体)」を示すので, もしも複数形にすると 「京都と大阪と神戸にそれぞれ妻子がいて…」みたいな話に なってしまいます。

4) ザメンホフは1917年4月に心臓病で亡くなった。

[訳例7] Zamenhof mortis pro kormalsano en aprilo 1917.

「心臓病」は kormalsano と言います(『心の病気』ではない)。 また,mortis の代わりに forpasis (亡くなった)も使えますが, morti^gis は(いわば『死んだ』と『殺された』の中間で) 「事故などに巻き込まれて死んだ」という意味なので, 今の例には合いません。

年を示す 1917 の前には de la jaro が省略されています。 数字は mil na^ucent dek sep のように 普通に読みます(英語みたいに2桁に区切って読んだりしない)。

ついでに,月だけでなく日まで含めて日付を言う場合は, La Unua Kursolibro の第15課の右ページや第43課にあるように ``la 14-an de aprilo 1917''などとします。 ここで la 14-an が対格になっているのは, 日付という名詞句を時の副詞句に転用することを示すもので, もちろん,第11課にあるように 前置詞 en を用いることもできます。

ところで,ザメンホフの Ekzercaro や 「基礎エスペラント(川崎直一)」第28講にあるように, 年は順序数(``la jaro 1917-a'')にするのが由緒正しい方法です。 しかし,``la jaro 1917'' でも,d-ro Konisi などと同じ 「◯◯という△△」という形で解釈できるので文法違反にはならないし, また,``de la jaro'' を省略している場合, 中途半端に -a をつけると かえっておかしなことになるので, 結局``1917''だけで済ますことが多いわけです。

【今月の投稿者】 (数字は1月号からの投稿回数です。万一間違いがありましたらお知らせください。)
岩田好兼,岡山行幸,河童,曽根秀樹,恒,山崎良文, Ambrozio, Bonkura, HAGI, Ma'ki, Cx.H., S.D., S.I.(4回) / Cxielarko (3回) / ねこや,M.H.(2回) / さゆり,豊原宏俊,KUBOTA (1回)


【6月号の課題】(4月20日締切)

  1. 彼は台所に行き,りんごをいくつか持って戻ってきた。
  2. ふだん私はカメラを持たずに旅行します。
  3. ここには犬を連れた幽霊が現れるという話だ。
  4. --- 例の幽霊は見たかい? --- きのう幽霊を見たけれど,犬は連れていなかったよ。

電子メールでも応募できます。 題名(Subject)に なるべく「sakubun」という語を(半角英字で)含めてください。 宛先: ooshida@damp.tottori-u.ac.jp


[前号] [次号] [目次]