空行は、意味の区切りを考えて用いる。 コンピュータにとっては、空行など、 あってもなくても同じかもしれないが、人間にとっては大違いである。

例1では、区切りから考えて、 subroutine の前に空行を置くべきだ。

例4では、open文が 空白行の直前にあるが、区切りから考えると おかしい。 これは、例5を見ると もっとはっきりする。 このopen文は
C 結果を出力する
というコメントの 直後に置くべきだったのだ。 (もちろん、 このコメントの直前には空白行が必要。)

例3みたいに空白行だらけなのは論外である。 これでは、かえって区切りが分からなくなる。


ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。


[講評一覧]