[数値計算課題に関する注意]
[数値計算]
[力学演習のページ]
10月の数値計算課題のレポートについての講評です。
なぜか、文字化けしたプリントを そのまま提出した人が多数いました。 そんなものが受理されるわけがない! (手で書き足してあれば まだ良いのだけれど…。)
日本語のコメントが文字化けする場合は、 以下のどちらかの対策をとってください:
「解のグラフが右上がりになっている」とかいうことは、この際、どうでも良い。 大事なことは、振り子の運動がどうなっているかということで、 そこが正しくイメージできるかどうかが評価の分かれ目です。
「往復運動」と「単振動」を混同しないようにしましょう。 すべての往復運動が sin ωt に一致するわけではないのです。
往復運動の図は描けていても、振幅がいいかげんな人がたくさんいました。 数値計算の結果をよく見ましょう。
返却した数値計算レポートの評価が 「もうすこし」 「もっとしっかり」だった人は、 11月18日(月)の昼12:30までに、レポートを再提出してください。 なお、以下の実例とコメントを読み比べて、 直すべきところをきちんと直すようにしましょう。
x
, v
, a
などは
本来は theta
, L
, Torq
と
なるべきである。
do
ループのなかの字下げがおかしい。
また、コメントに書かれている運動方程式(a=-x
)と
実際の内容が 食い違っている。
open
文の位置がおかしい(コメントと整合しない)。
そのほか、初期条件などの指定についての注意も読んでおくこと。
[数値計算課題に関する注意]
[数値計算]
[力学演習のページ]