基礎から分かる作文教室 (56)

La Movado 2002年9月号掲載

今回のテーマは,対格語尾 -n です。 基本的には日本語の「〜を」に対応するのですが, そのほかに,時や数量を示す副詞句を作ったり, 移動先を示したりといった特殊な用法があります。

1) 去年,私はオランダ語を学びはじめました。

「オランダ語」のような形を 「対格」といって, nederlandan lingvon のように -n で示します。 形容詞(〜a)にも -n がつくことに注意しましょう。
[訳例1] Lastjare mi eklernis la nederlandan lingvon.
[訳例2] En la lasta jaro mi komencis lerni la nederlandan lingvon.

エスペラントでは,対格には 必ず -n をつけます, これは,エスペラントの非ヨーロッパ言語的な特徴のひとつです。 ヨーロッパのほとんどの言語では(フィンランド語などを除いて), 主格と対格が同じ形になる語が多数存在します。 英語でいえば, hehim のような「主格≠対格」のパターンと itit のような「主格=対格」のパターンが 混在していて, そのため,ヨーロッパ人にとって, 対格というのは分かりにくい概念なのです。 しかし, 対格とは『〜を』のことだと思えば9割以上は正しいので, この点に関して, 日本の初心者は もっと自信をもって良いと思います。

ところで,「9割以上は…」と書いた理由は, 対格には『〜を』以外にも 特殊な用法が少しあるからです。 たとえば,「去年」は la lasta jaro なので
[訳例3] La lasta jaro mi komencis lerni la nederlandan lingvon.
と書きたくなりますが,これは間違いで, 「去年」という語が副詞的であることを示さなければなりません。 それには, 訳例1のように -e を用いて副詞化するか, 訳例2のように前置詞を用いて en la lasta jaro という副詞句を作ればよいのですが, 第3の方法として
[訳例4] La lastan jaron mi komencis lerni la nederlandan lingvon.
のように -n をつける(対格にする)という手があります。 つまり,時や数量を示す名詞は, 前置詞をつける代わりに対格にすることで 副詞的に用いることができるのです。

訳例2や訳例4では,lasta と jaro は別々の語です。 しかし,-e による副詞化(訳例1)では, lastjare という 単一の語にします(``lasta jare''とは 言いません)。

2) あなたの時計は5秒遅れている。

「5秒」という名詞を数量的な副詞として用いる例です。 この場合,適切な前置詞が(je以外に)見当たらないので, ふつうは対格を利用します。
[訳例5] Via horlo^go malfruas kvin sekundojn. (岩田好兼,河童,山崎良文; [類似訳] 恒)

なお,malfruas と malfrui^gas の意味の違いに注意しましょう。 『遅れている状態にある』のが malfrui で, 『遅れている状態になる』のが malfrui^gi です。

3) ゴキブリが冷蔵庫の下へ走っていった。

[訳例6] Blato kuris sub la fridujon.
語尾 -n には,移動先を示す用法もあり, ここでは sub 〜n = 「〜の下」の形で用いられています。 もしも
[訳例7] Blato kuris sub la fridujo.
のように -n を抜かすと,「〜へ」という意味は消え, 「冷蔵庫の下走っていた」という話になります。

なお,sub 〜 の前に さらに前置詞 al を置いて
[訳例8] Blato kuris al sub la fridujo. (村上かえで)
と言うこともできます。 微妙なニュアンスの違い(sub 〜n では冷蔵庫の下に達することに, al sub 〜 では向かっていく途中の過程に重点がある)を別にすれば, 訳例6と訳例8は ほとんど同じ意味ですが, 前者のほうが,語数が少なくてすむ分だけ, よく用いられるようです。

4) 列車のなかで走るな。

[訳例9] Ne kuru en vagonaro.
状況しだいで vagono でも la vagonaro でも可です。
しかし,もし -n をつけて en vagonaron とすると 『駆け込み乗車』の意味になり,話がずれてしまいます。

【今月の投稿者】 (数字は1月号からの投稿回数です。万一間違いがありましたらお知らせください。)
岩田好兼,岡山行幸,河童,曽根秀樹,恒,山崎良文, Ambrozio, Bonkura, HAGI, Ma'ki, S.D., S.I. (9回) / M.H. (7回) / 豊原宏俊 (5回) / 井上悠,Yo (3回) / 村上かえで (1回)


【11月号の課題】(9月20日締切)

  1. 私が戻ってくるまで,この手提げ袋を持っていなさい。
  2. 私がどこにいても,あなたは携帯電話で私と連絡をとる ことができる。
  3. 我々はビールを5本注文したが,4本しか持ってこな かった。
  4. 空きびんは,再利用できるように,店に返しなさい。

電子メールでも応募できます。 題名(Subject)に なるべく「sakubun」という語を(半角英字で)含めてください。 宛先: ooshida@damp.tottori-u.ac.jp


[前号] [次号] [目次]