応用数理工学科の概要

[Japanese][English]

応用数理工学科の教育理念・教育目的

多様な科学技術に支えられた現代社会において、人間・社会・環境のいずれにも配慮した科学技術のさらなる発展が望まれている。応用数理工学科では、この期待に応える人材の育成を目指して、機械,航空宇宙分野から新素材開発にいたるまでの広範囲な物理系の工学とその物理的・数理的基礎について教育を行う。より具体的には、将来の科学技術の進展に必要不可欠な、数学や物理学などの工学基礎に習熟し、工学の諸分野で現れる物理現象の解析手法とその工学的利用の方法、数理的な知識に基づく設計の基礎を身につけ、技術革新に向け種々の技術分野を統合化・システム化しうる柔軟な思考能力を持ち、かつ技術者としての倫理観とコミュニケーション能力を有する人材を育成する。このために、広く開かれた教育の機会の下で、常に教育の達成度を見極めつつ、教育方法・教育環境等の教育システムの改善を図り、学ぶ者と社会が満足しうるレベルを保った技術者教育を目指す。

応用数理工学科の学習・教育目標

 応用数理工学科では、以下の5つの目標を掲げて教育を行っている。

(A) 工学系諸分野で現れる物理現象の学習の基礎となる数学、物理学、情報技術に加えて、専門としての数理力学および数理応用に関する知識を身につけ、工学上の問題解決のためにそれらを活用しうるとともに、大学院での研究およびより高度な技術者を目指した勉学をするに相応しい基礎能力をも育成する。


(B) 理論解析、数値シミュレーションや実験等について、自ら問題を見出し、それに対処する方策を計画し、結果を解析し、それらを工学的に考察して解決する能力を養成する。すなわち、直面する技術的課題に対して、求められる要求条件とその実現を妨げる問題点を見出し、解決への手法の選定とそれに必要な知識と技術の継続的な獲得を図り、他と協力して粘り強く答えにたどり着くような素養を醸成する。

(C) 日本語によるコミュニケーション能力向上のための実践的学習を重視する.さらに,英語でのコミュニケーションを行うための基礎能力を養う。聞く、読む、話すあるいは書くという手段により、相手の意図を的確に理解しまとめられるとともに、自分の考えを正しく相手に伝えられるようにする。

(D) 技術者としての倫理観と責任感を育成する。人間・社会・環境と密接に関係する技術者が持つべき倫理観を持ち、自分の仕事の社会的な意義と影響および自然や環境に及ぼす効果を理解することにより、社会に対する責任を自覚するようにする。

(E) 広い視野と社会的な良識を持ち、人間、社会、環境のいずれにも配慮した視点を持つ能力を養成する。

[教育理念の詳細]



[学科のトップへ] 

感想、コメントなど www@damp.tottori-u.ac.jp までお願いします。