基礎から分かる作文教室 (25)

La Movado 2000年2月号掲載

今回は, 分詞接尾辞の例として -ant- を取り上げます。 分詞とは要するに「動詞の形容詞化」なのですが, 半分は動詞だというのが 普通の形容詞とは違う点です。

1) 彼はいま歌いながら夕食の用意をしている。

「〜しながら」というのは動詞の副詞的用法ですね。
[訳例1] Kantante nun li preparas vesperman^gon.
[訳例2] Li nun kantante preparas vesperman^gon. (HAGI, Rideto, 岩田好兼; 類似訳多数)
語順はどうでもかまいません。 どういうわけか 応募者全員が『主語-動詞-目的語』という語順でしたが, アメリカ人や中国人がこの語順にこだわるならともかく, 日本や韓国や東ヨーロッパの人間が ``vesperman^gon preparas'' のような発想を 排除する理由もないと思います。

英語で「進行形」を習った人は, エスペラントでも
[訳例3] Kantante nun li estas preparanta vesperman^gon.
のように「現在進行形 (estas 〜anta)」を用いるのではないか? と 思うかもしれません。 これはもちろん可能なのですが, 実際には, 訳例1のように 〜as だけで 済ましてしまうことが多いのです。 特に, 今の場合は副詞 nun があるので, わざわざ進行形にしなくても全く大丈夫です。

2) 作動しているコンピュータの番号をメモせよ。

「作動する」という動詞を形容詞化して funkcianta とします (日本語式に言えば『動詞の連体形』です)。
[訳例4] Notu la numeron de la funkciantaj komputiloj.
仕事を言いつけられた側にとっては 『どれのことか分かる』はずなので, la をつけます。 なお,
[訳例5] Memoru la nombron de la funkciantaj komputiloj.
のように訳した方が多かったのですが, memori というのは「(紙でなく)頭のなかにメモする」ことだし, numero が「何番か」なのに対し nombro は「何台あるか」ということです。 『番号をメモせよ』と『台数を覚えろ』とでは 大違いです! (職務不履行?)

[訳例6] Notu la numeron de la komputiloj, kiuj funkcias.
これだと 『(スイッチが切ってあるだけで故障中ではない) 作動するコンピュータ』と 誤解されるかもしれません。 なぜなら, 〜as には「〜している」だけでなく 「ふだん〜する」という意味もあるからです。 訳例4のように -anta を用いるか, または「kiuj nun funkcias」とすれば 誤解の余地はなくなります。

3) 旅人は2枚の``空飛ぶ円盤''を目撃した。

[訳例7] La voja^ganto vidis du ``flugantajn telerojn''. (Rideto)
このように「空飛ぶ円盤」は複数対格なので, fluganta と telero の両方に -jn をつけます。

なお, 『voja^ganto (旅行者)』は 『voja^ganta (旅行中の)』の名詞化ですが, これはいささか変則的です。 形容詞を名詞化して『〜者』とする場合には junulo (若者), fortulo (強者) のように -ul- をつけるのだから,
voja^ganta → voja^gantulo → voja^ganto
となる理屈なのですが, 〜antulo という形は 『幻の中間者(ミッシングリンク)』であって, 現実には全く用いられません。 つまり「〜antulo の代わりに 〜anto を使う」という慣例が 既に確立されているわけです。

4) 彼女が扉をたたいたとき, 彼はハガキを書いているところだった。

これは, 訳例3とは違って 複合時制を用いるに値する例です。 過去形 skribis だと 『書いていた』とも『書き終えた』とも解釈できますが, 「過去進行形」を用いて estis skribanta とすれば 誤解の余地はありません。
[訳例8] Kiam ^si frapis la pordon, li estis skribanta po^stkarton. (Bonkura, 河童)
打撃音が出るようにたたくのが frapi で, frapi la pordon でも frapi ^ce la pordo でも どちらでも構いませんが, bati la pordon とすると 音よりも打撃に重点がおかれるので, 悪徳金融業者の取り立てのような感じになります。

なお, kiam 〜 の形の従属節を tiam で受けて
[訳例9] Kiam ^si frapis la pordon, tiam li estis skribanta po^stkarton. (山崎良文)
としても良いでしょう。

【今月の投稿者】 (数字は1月号からの投稿回数です。 万一間違いがありましたらお知らせください。)
岩田好兼,岡山行幸,河童,はじめ,山崎良文, Ambrozio, Bonkura, HAGI, Ma'ki, Rideto, Kacu, S.I., S.D. (2回) / 曽根秀樹 (1回)


【4月号の課題】(2月20日締切)

  1. 明日, 私の娘の絵をお見せしましょう。
  2. --- 「河水の如く」という小説を知っていますか?
    --- はい, 何年か前に読みました。
  3. この計算法は 18世紀の日本の数学者によって発見された。
  4. 私たちは関西空港から中国に向けて飛びたった。
※ 1〜4の訳文に共通して用いられる前置詞は?

電子メールでも応募できます。 題名(Subject)に なるべく「sakubun」という語を(半角英字で)含めてください。 宛先: ooshida@damp.tottori-u.ac.jp

[前号] [次号] [目次]