「メールウイルス」の真相

1997-09-12 作成 / 2001-12-02 大幅加筆 / 2001-12-05 更新
大信田 丈志 (鳥取大学)


「自動感染するメールウィルス」の謎

昨今(2001年末現在)、 各種のメールウィルスが猛威をふるっています。 そのなかには「メールを見ただけで感染する!」というものがあるということで、 かなり大騒ぎになっているようです。

ところが、この手のメールウィルス --- たとえば Aliz とか Nimda とか Badtrans.B とか --- について、 IPA/ISECの「新種ウイルス情報」で調べてみると、 こういう新種のウィルスも、 基本的には添付ファイに依存していることが分かります。 したがって、本来ならば 『添付ファイルさえ開かなければ感染しないはず』なのです。

じゃあ、なんで 「見ただけで感染する」などというメールウィルスが蔓延しているのか。

その理由は、端的に言えば、Outlook + Internet Explorer のバグです。 もう少しくわしく言うと、HTMLメールを Outlook [※] で読もうとする際には 背後で Internet Explorer が起動されるわけですが、このとき

Internet Explorer のバグによって 「勝手に添付ファイルを開く」という動作が起きる
ので、自動的にウィルスに感染してしまうのです。 Outlook Express では、なんと、プレビューするだけで感染するそうです。

※ ここでは「Outlook Express」「Outlook 2000」などの総称として 「Outlook」という語を用いています。 要するに『Windowsに最初からついてくるメールソフト』のことです。

ここで押さえておくべき点は、 「自動感染するメールウィルスというのは 特定のメールソフトのバグを狙ったものである」ということ、 また「HTMLメールを排除してしまえば 自動感染は防げる」ということです。 そもそも、電子メールウィルスには、原理的に次の3種類しかありません:

添付ファイルを人間がクリックすると感染する。
メールソフトの種類には ほとんど依存しない(添付ファイルを開く機能さえあればよい)。 添付ファイルを自動で開くようなメールソフトでは危険性が増大する。 さまざまな『心理作戦』(social engeneering)を併用することが多い。
HTMLメールを介して、添付ファイルを自動実行(!)。
このタイプのウィルスは、特定のメールソフトのバグを狙ったものである。
添付ファイルを全く含まないウィルス(!?)。
HTMLメールにプログラムを仕込んであるとか、 あるいは何らかの仕掛け(REFRESHタグなど)によって 強制的にウィルスのあるページに飛ばすとかいうものが考えられる。 いずれにせよ、HTMLメール対応のメールソフトだけが標的になる。

要するに、 「添付ファイルでもHTMLメールでもない電子メールウィルス」は 原理的に不可能だということです。

なお、上記の分類にはちょっと微妙なところがあって、 何をもって添付ファイルとするかによって分類が少し変わりますが、 最終的な結論(添付ファイルでもHTMLメールでもないウィルスは ありえないということ)には影響しません。 IPA/ISECの「メール機能を悪用する主なウイルス一覧」では、 Haptimeの一部を「添付ファイルなし」に分類していますが、 これも実は広い意味での添付ファイルを用いているようです。
それと、あえて第4のタイプの電子メールウィルスを想定するとすれば、 「『ウィルス対策ページです --- アクセスしてください』と称して ニセのURLからウィルスをダウンロードさせる電子メール」などが 考えられます。 デマメールには今まで以上に注意する必要がありそうです!

… そういうわけで、メールウィルスの正体は分かったわけですが、 それでは、防ぐにはどうすればいいのか。

これ以上、メールウィルスの被害を増やさないために

とにかく添付ファイルやHTMLメールを開かなければ良いわけですが、 Outlookみたいに、メールソフト自体が自動的にウィルスを読み込むのでは どうしようもありません。 根本的な対策として、 Outlook系のメールソフトをさっさと捨てて、 他のメールソフト(もちろんHTMLメールや添付ファイルを 自動で開いたりしないもの)に転換することをお勧めします。 なにせ、世の中には、日本語圏だけでも 数百種類のメールソフトが存在するそうです。 そのなかには、Outlookよりもシンプルで使いやすいものも 少なくありません。 以下のページをみて良さそうなメールソフトをさがすか、 あるいは近くにいるパソコンの達人に尋ねるかして、 より安全なメールソフトに切り替えましょう。

メーラー (うぐいす村郵便局)
OSごとのメールソフトの紹介。 試用コメントつき。
メール関係 - ひたすらリンク (インターネットメールの注意点)
メールサーバー用のソフト(sendmailなど)も含めて、 ありとあらゆるメール関連ソフトを集めたリンク集。

ちなみに、私の周囲ではAL-MailBecky!を使っている人が多いようです。

どうしてもOutlookを使いたい人には、 常にIEの最も安全な版を入手し、 またセキュリティの設定を万全にしておくなど、 用心深く使ってほしいものです。 なにせ、不幸にしてウィルスに感染した場合、 自分が被害を受けるだけでなく、 他人にまでウィルスをばらまくはめになってしまうのですから…。

[ページ冒頭に戻る] [ウィルス情報] [ホームページ]


「メールウィルス」に関するデマ情報

「メールウイルス」に関する 様々なデマ情報が流れることがあります。 内容はおよそ以下のようなものです。

「○○というヘッダをもつメールはウイルスです。
これを読むと どんなコンピュータでも重大な被害を生じます。
このことをみんなに知らせてあげてください」

このような情報のほとんどはデマです[※]。 なぜなら「読むだけで あらゆるコンピュータに 被害をおよぼすようなメール」というものは きわめて考えにくく[註1]、 もし そういうものがあったとしたら 特定のソフトの 特定の欠陥を狙ったものであるはずだからです[註2]。 また そのようなウイルスが ヘッダ(題名など)で分かるというのも妙な話です。

※ … いや、1997年に この文章の原型を書いた当時には、 この手の情報のほとんどがデマだったのですが、現在(2001年末)では、 本物のウィルスのほうがはるかに多いという状況になってしまいました。 それにしても、Outlook Express の 利用者にとっては 「見るだけで感染」に等しい状況なので、 なんとかしないといけないんですが、 小手先の対策は別として、抜本的な対策は 「Outlookをやめて他のメールソフトに切り替えること」しかないと思います。

一般には、 真偽のほどを確かめずにこのようなメールを転送する害のほうが 大きいと思われます[註3]。 もし どうも本物らしいという場合でも 次のようなことに注意してください。

[ページ冒頭に戻る] [ホームページ]


  1. たとえばウェブの場合には 「見ただけでマシンがシャットダウンされるページ」が 技術的に可能だそうですが、 メールの場合には、純粋なテキスト文書として扱う限り、 システムに害が及ぶことは まずあり得ません。 それ以上の機能(バイナリ添付・マクロ実行・HTMLメールなど)を使うと 問題が生じる可能性があるわけです。
  2. メールで広まるウィルスの実例としては、 MS-WordやExcelのマクロ実行機能を利用したもの (マクロウィルス)や、 HTMLメールを自動で開くメーラー(Outlookなど)を標的にしたものが 挙げられます。
    マクロウィルスは、 メール本体ではなく「添付ファイル」に寄生して広まるので、 『添付ファイルを不用心に開かない』 そして『メールには日頃から安易にファイルを添付しない』と いった予防策が考えられます。
    他方、メール本文がHTMLメールである場合には、 添付ファイルを開かなくてもウィルスに感染する危険性があります。 したがって、 「HTMLファイルを自動的に開く」などという機能をもつメールソフトでは、 まさに「メールを読むだけで被害をうける」ということが 現実に起きるわけです。 このような場合、より安全なメールソフトにさっさと乗り換えるべきです。 危険なソフトをいつまでも使い続けると、自分が被害を受けるだけでなく、 他人にまでウィルスを送りつけるはめになります。
  3. 人間の手を借りて転送を繰り返し自己増殖するメールを 「チェーンメール」と言い、 それ自体が一種のウイルスのようなもので、 ネットワークを際限なく重くするという害があります。 メールでの情報配布はなるべく避けるべきですが、 どうしても必要な場合には必ず有効期限を明記し、 無限増殖を防ぐように心がけたいものです。

[ページ冒頭に戻る] [ネットワークの台所] [大信田 丈志 ホームページ]
[鳥取大学 応用数理工学科]