基礎から分かる作文教室 (33)

La Movado 2000年10月号掲載

今回のテーマは 接続詞 ol です。 よく「ol + 名詞」の形で出てくるので 前置詞と勘違いされやすいのですが, 本当は se や kvankam と同じ仲間(従位接続詞)です。

1) 東京タワーはエッフェル塔よりも高い。

[訳例1] La Tokia Turo estas pli alta ol la Ejfelturo.
従位接続詞のなかでも, kiel, ol など ``比較表現の接続詞''には, 従属文が短縮されることが多いという 特徴があります。 たとえば, 訳例1で ol のあとの従属文を完全な形で書くと 『ol la Ejfelturo estas alta』となるわけですが, ふつうはそんな書き方はせず, ol la Ejfelturo だけ残して あとはすべて省略します。

訳例1で la Ejfelturo のように la がついているのは, もともと turo は普通名詞なので, これを固有名詞化するのを助けるためです。 名詞の前に名詞を置いても修飾語にはならないので, Tokio Turo とは言わない建前になっています (Tokio-turo のように1語にするのは構いません)。 また ``la Turo Tokio'' と言うと「Tokioという名前の塔」という意味ですが, 今の場合, むしろ la Turo de Tokio のように de を入れて 「東京の塔」としたいところです。 これは「『s-ro Yamaguchi (山口さん)』 ≠『sinjoro de Yamaguchi (山口の殿様)』」というのと 同じ理屈だと考えてください。

2) 子供たちは道徳教育よりも希望を必要としています。

接続詞 ol は 「比較を示す何らかの語(pli, alia など)と共に用いる」のが 鉄則ですが, この鉄則を満たしていない訳例が目立ちました。 今の例文だと, たとえば
[訳例2] La infanoj pli bezonas esperon ol moralan edukon.
のように pli を含める必要があるわけです。

訳例1で説明したように, ol のあとには従属文を短縮したものが来ます。 訳例2では ``ol ili bezonas moralan edukon'' を短縮して ``ol moralan edukon'' とするわけですから, ol のあとが対格になります。

次の例文では, necesas の使い方が間違っています:
[訳例3] La infanoj pli necesas esperon ol moralan edukon.
これは訳例2のように bezonas を用いるか, または
[訳例4] Por la infanoj espero estas pli necesa ol morala eduko.
のように書き直す必要があります ('97年7月号を参照)。

3) こちらの焼酎はそちらのとは少し違う味がする。

形容詞 aliaも, やはり ol と共に用いられます。
[訳例5] Tiu ^ci ^so^cuo havas iom alian guston ol tiu.
ただし, ^so^cuo という語は PIVに載っていないうえに, 「Korea-Esperanto Vortaro (李在賢 編)」には 焼酎は ``so^guo''だと書いてあるような具合ですから, この単語の使用には ちょっと問題があります。 こういう外来語を エスペラントに持ち込むよりは, むしろ rizbrando のような よりエスペラント的な表現を考えるべきではないでしょうか? あるいは, せめて「^so^cuo (rizbrando)」のように 説明を併記したいところです。

なお, gusti という動詞を使うこともできます:
[訳例6] Tiu ^ci rizbrando gustas iom alie ol tiu.

4) グラスワインを飲み干す前に, 彼女はすっかり酔っ払った。

前置詞 anta^u のあとに ol を用いる例です (結果的に anta^u ol 〜 という接続詞になる)。 なぜ ol かというと, 背後に ``pli frue ol ...'' という発想があるためです。
[訳例7] ^Si tute ebrii^gis anta^u ol ^si eltrinkis la glason da vino. (はじめ, 河童)

さて, anta^u ol ... のあとの従属文の主語(今の場合``^si'')が 主文の主語と同じである場合には, 従属文を簡略化して anta^u ol 〜i とすることができます。 そこで
[訳例8] ^Si tute ebrii^gis anta^u ol fortrinki glason da vino. (山崎良文, Bonkura)
のように言っても良いわけです。

【今月の投稿者】 (数字は1月号からの投稿回数です。万一間違いがありましたらお知らせください。)
岩田好兼,はじめ,山崎良文, Ambrozio, Bonkura, HAGI, Kacu, Ma'ki, S.D., S.I. (10回) / 河童,岡山行幸 (9回) / lernanta^co (8回) / 曽根秀樹 (7回) / ^Cielarko (3回) / Lotuso (2回)


【12月号の課題】(10月20日締切)

  1. --- どこに行くんだい? --- 化学の先生のところに行くんだ。
  2. 私は, あの部屋には10人ほど泊まれるような気がする。
  3. 若者は本当のことを裁判官たちに言ったけれど, 彼らは若者の言うことを信じなかった。
  4. このウィスキー工場では 訪問者たちに新しいウィスキーを見せてくれる。
※ 1〜4の訳文に共通して用いられる前置詞は?

電子メールでも応募できます。 題名(Subject)に なるべく「sakubun」という語を(半角英字で)含めてください。 宛先: ooshida@damp.tottori-u.ac.jp

[前号] [次号] [目次]