ODE講義 試験情報
[ODE講義のページに戻る]
成績評価の基本ルール
- 中間試験・期末試験 各100点(3問)
→ 合計120点以上(平均60点以上)で合格
- それぞれの試験の点数が60点に満たない場合は、
授業への参加姿勢が良好である場合に限り、
再挑戦またはレポート加点を認める。
- 授業への参加姿勢を判断する材料:
- 毎回の講義の終了時に書いてもらうコメントの内容充実度
- 該当期間内に宿題があった場合は、その提出状況
- 講義中に当てられたときに積極的に答えたかどうか
- 実施日 2009年6月4日
※ 問題には間違って2008年と書いてあるので直しておいてください。
- 持込物品: 電卓可(ただし携帯電話やパソコンの電卓はダメ)。
ない人はなくてもかまいません。
- 例題集 (1)
[解説]
- 配点: [1] 30点, [2] 30点, [3] 20点×2
詳細を知りたい場合は大信田まで問い合わせてください。
- 答案返却 2009年6月8日
- 中間試験の点数が60点未満で、かつ
授業への参加姿勢が良好と認定された人が対象
- 日時: 6/29の6コマ目
- 持込物品や試験範囲は中間試験と同じ
- 点数は60点を超えたら打ち切り、
中間試験よりも下がったらノーカウント
- 実施日 2009年8月4日
- 持込物品: 電卓可(ただし携帯電話やパソコンの電卓はダメ)。
ない人はなくてもかまいません。
- 例題集 (2)
[解説]
- 質問は応数SNSの「常微分方程式」コミュニティで受け付けます。
応数SNSにアクセス
→ SNS内Searchで「ODE」と入力してコミュニティ検索
→ コミュニティに参加すると書き込めるようになる
[ODE講義のページに戻る]